無料講座 |
経営者向け |
戦略と組織の作り方 会社の拡大につれて、経営スタイルを変化させなければいけませんが、日々の忙しさが原因でなかなか変革が進まない状況ではないでしょうか?企業の成長と経営の変革の「王道」をまずは理解し、ぜひ自社に当てはめてみてください。進むべき方向性が見える講座です。 開催日:【講師:渡辺】4/10(月) 【講師:五十嵐】4/26(水) 【講師:宮野】5/8(月) 【講師:山口】6/5(月) |
無料講座 |
管理職向け |
プレイヤーから管理職へ 管理職になっても、まだまだプレイヤーとして忙殺されている方が大変多くいらっしゃいます。本来、管理職はチームの生産性を高めるもの。プレイヤーのままでは組織のレベルアップは見込めません。本講座では管理職業務の基礎と成長のステップを学びます。 開催日:【講師:渡辺】4/11(火) 【講師:塚田】5/9(火)、6/6(火) |
無料講座 |
若手社員向け |
社会と会社の歩き方 働く意義、組織で仕事をする意味、信用を得る大切さ。社会人として必須の心構えをしっかり理解し、青年期から大人期に向かう心の成長を解説します。仕事を「自分事」にとらえ、自分らしく生きぬく為に20代、30代をどう過ごすのか、その秘訣をお伝えします。 開催日:【講師:渡辺】4/12(水)、5/10(水)、6/7(水) |
無料講座 |
コンサル向け(木曜日) |
コンサルタントのなり方 特化した知識をベースに「コンサルタント」として収益を得る方法をお伝えします。ノウハウの貯め方、ノウハウの表現方法、また収益の得方、営業方法、自分ブランドの構築方法まで、コンサルタントとして食べて行く基本を学ぶ講座となります。 開催日:【講師:駒谷】4/13(木)、5/11(木)、6/8(木) |
4/18 (火) |
管理職向け講座 |
現場リーダーの意思決定 【講師:渡辺】 実際の現場で下すリーダーの判断はどうあるべきか。短い時間で何を優先して実行し、どうやって指示を出せばいいのか。シミュレーショントレーニングを通して現場リーダーの意思決定を解説します。自分のクセや他人の考え方を学ぶ良い機会です。 |
4/19 (水) |
管理職向け講座 |
人を動かす技術 【講師:塚田】 全ての仕事の基本は「人を動かすこと」と言われています。商売ではお客様を動かし、社内では上司や会社を動かします。人の心の理解、立場の理解、コミュニケーション法、立ち居振る舞いと多岐に渡る「人を動かす技術」を学んでいきます。 |
4/24 (月) |
人事・採用・育成担当向け講座 |
WEBINAR 中小企業のための人材育成プログラム 【講師:駒谷、渡辺】 優秀な人材を豊富に採用できる大企業と違い、中小企業では「現有戦力の最大活用」がテーマです。せっかく入社した新人を辞めさせることなく、早く戦力に育てるための“教育の仕組みづくり”を議論していきます。 |
4/25 (水) |
管理職向け講座 |
人を動かす技術 【講師:渡辺】 全ての仕事の基本は「人を動かすこと」と言われています。商売ではお客様を動かし、社内では上司や会社を動かします。人の心の理解、立場の理解、コミュニケーション法、立ち居振る舞いと多岐に渡る「人を動かす技術」を学んでいきます。 |
5/16 (火) |
管理職向け講座 |
現場リーダーの意思決定 【講師:渡辺】 実際の現場で下すリーダーの判断はどうあるべきか。短い時間で何を優先して実行し、どうやって指示を出せばいいのか。シミュレーショントレーニングを通して現場リーダーの意思決定を解説します。自分のクセや他人の考え方を学ぶ良い機会です。 |
5/17 (水) |
一般社員向け講座 |
決算書って何?~基礎の基礎~ 【講師:大軒】 決算書は何となく知ってるけれど、実際にどういう意味があるのか分からない。そうした方が多くいらっしゃいます。今更聞けない「決算書」の基本を超入門編として解説します。また会社を運営するとき、どんな数字を管理していけばいいのか。そのポイントもお伝えします。 |
5/23 (火) |
管理職向け講座 |
人を動かす技術 【講師:渡辺】 全ての仕事の基本は「人を動かすこと」と言われています。商売ではお客様を動かし、社内では上司や会社を動かします。人の心の理解、立場の理解、コミュニケーション法、立ち居振る舞いと多岐に渡る「人を動かす技術」を学んでいきます。 |
5/29 (月) |
経営者向け講座 |
WEBINAR 「企業学校の全体像と育成スケジュール」 【講師:駒谷、渡辺】 「会社は学校じゃない」と昔は言われたものですが、今は「会社が学校になる」必要もあるかもしれません。新人から若手リーダーまでの8年間、管理職研修、経営幹部育成まで、私たちが考える「会社ごとの教育プログラム=企業学校」の全体像についてお伝えしていきます。 |
5/30 (火) |
経営者向け講座 |
人事制度の作り方 【講師:五十嵐】 人事制度は貴社の組織作り、人づくりの「通信簿」です。 非常に重要だとは分かっていながら、実はその作り方や運用の基礎を知らない方が多いです。この講座では「そもそも人事制度とは」「あるべき人事制度とは」「人事制度設計のポイント」などについてお話をさせていただきます。制度づくり、運用の基礎を学びたい方におススメです。 |
6/13 (火) |
管理職向け講座 |
現場リーダーの意思決定 【講師:渡辺】 実際の現場で下すリーダーの判断はどうあるべきか。短い時間で何を優先して実行し、どうやって指示を出せばいいのか。シミュレーショントレーニングを通して現場リーダーの意思決定を解説します。自分のクセや他人の考え方を学ぶ良い機会です。 |
6/14 (水) |
経営者向け講座 |
社長と会社の節税講座 【講師:大軒】 いくら稼いでも会社にお金が残らない。そんな思いの社長様が大変多くいらっしゃいます。実はちょっとした対策で、社長の可処分所得を増やし、会社にお金を残すことが可能です。知らないだけで損をしないようにしてください。ぜひ節税方法の基礎を学んでください。 |
6/20 (火) |
管理職向け講座 |
人を動かす技術 【講師:渡辺】 全ての仕事の基本は「人を動かすこと」と言われています。商売ではお客様を動かし、社内では上司や会社を動かします。人の心の理解、立場の理解、コミュニケーション法、立ち居振る舞いと多岐に渡る「人を動かす技術」を学んでいきます。 |
6/26 (月) |
人事・採用・育成担当向け講座 |
WEBINAR 企業学校の運営と管理 【講師:駒谷、渡辺】 「会社ごとの教育プログラム=企業学校」の成功には、適切な運営と管理が欠かせません。会社の教育力を高め、「新人を3年でエースに育て上げる仕組みづくり」に必要な環境整備と管理手法、必要なアクションを考えていきます。 |
6/27 (火) |
管理職向け講座 |
人を育てる技術 【講師:五十嵐】 部下が一人でもできれば、人材育成は必須のスキルです。実務以外に社会の仕組、精神面の改善、キャリアの積み方等も先輩が指導すべき内容であり、それを含めて教育的組織を作る基礎を学びます。 |
※お申し込みは講座予約ページからお願いします。
※渋谷ビジネス教室では、メール会員も募集しています。
会員の方へ、新しい講座や無料イベントの開催等の情報をお送りいたします。